9月第二回めの
三連休


も、やはり、
いろいろイベントありで、
但し、ばすてぃが参加
物で遠征なし。

でも、ばすてぃの興味そそる物が

何十年振りに金魚の卵が採取できました。
親金魚は、

きた次の年から、産卵はしていたのですが、タイミングあわなくて採取まではいきませんでした。
今回は、三連休の最終日に採卵。
そして、次の日には、2匹程、孵化。

21日には、黄色のバケツに10匹確認
グレーのバケツに5匹確認
22日には、黄色のバケツに17匹確認
グレーのバケツに17匹確認
24日には、藻ばなれがすすんで、泳ぐし、ご飯も食べはじめたので、金魚への第一歩。
ちなみに、藻ばなれする前は、
壁にぺったり。お腹にある栄養をとりつつ、口で食べれる準備してるんだって。
最終的には、
ドンドン孵り、今は、50匹くらいかな。
なんせ泳ぐので総数がわからない。
まだ、目と背中が黒いだけなので、メダカみたいです。

これから、全体的に黒くなり、二ヶ月頃に、色が出てくるはず。
とはいっても、大きくなるにつれ、数、減っていくから、最終的には何匹になるかなあ。
前回は、寒さへの対応が悪く、色が出てくる前に全滅させてしまったから、
今回は、クリアするぞ!
当面のクリアする相手は、ばすてぃ。

興味深々で、

なんとか水を飲もうとするの。

やめて〜。稚魚の踊り食いになっちゃう

あまりわかってなそうな顔をみせる ばすてぃなのです。
とりあえず、バケツへのフタ、ちゃんとカバーする物に替えようと
