2月の3連休。
1日目。
市外に遠征。アルプス展望公園へ。
複数あるアルプス展望公園のうち、長野市大岡(旧大岡村)にある展望公園。
北アルプスを一望するロケーション
のはずなのですが、
出発時は、平地は晴れていたのですが…
アルプスは、雪雲の中。姿すら見えません。
公園も雪が舞っている。
なので、アルプスを撮ることはあきらめ、
振り返って東屋。
お伴のばすてぃ&ぽるでぃ
なかなかジッとしてくれない ふたり。
待っていても、アルプスは見えそうもないので、
人のみ、ドックカフェではないので(^_^;)
カフェテラスモモのパンの特徴は、
以下 HPからの抜粋です。
パン生地には様々な雑穀や米を使用しています小麦粉だけのパンにはない甘みともっちり感が特徴です。生地には乳製品・卵・油脂・砂糖は不使用です。
色々な種類のパン30種類以上を焼いており、ミネラル、繊維たっぷり、雑穀パン、玄米パン、古代米パン、たかきびパン、かぼちゃパンなどいずれも酸味のない、まろやかな味の無添加天然酵母パンです。
ベジバーガー
雑穀ハンバーグをはさんだ雑穀パンのバーガー
かぼちゃのフライをはさんだカボチャパンのバーガー
パンの盛り合わせ
コーヒー、リンゴソーダ、レモンソーダ
ここでしか食べられない 美味しいパンをいただき、帰途へ
まだまだ、展望よろしくない

アルプス展望公園を予定より早く引き上げる事になったので、
アルプス展望公園に続くアルプス展望道路沿いで、
気になってるポイントに立ち寄って行く事にしました。
まずは、長野市大岡
「芦ノ尻の道祖神」を観に行くことにしました。
この頃には、雪はやみ、空が晴れてきました。
1998年長野冬季オリンピック大会の開会式に、
登場した、大岡の道祖神が印象深く、本物を見てみたいと思っていたのです。
お正月の7日に、昨年の神面が取り外された石碑を
地域の各家庭で飾られていた「しめ縄」で、神面が飾り付けられます。
どこかユーモラス。
民俗学的にも非常に貴重な風習で長野県の無形文化財に指定されてます。
せっかくなので、記念写真。
チビッ子ぽるは、車内クレートで休息中。
今一、気分のらない ばすてぃ。
ばすてぃも休んでいたかったのかな(^_^;)
気づくと、三脚をかついでる おじさんが撮影待ち。
そそくさと、ばすてぃの撮影許可でないまま、引き上げることになりました。
次は、
麻績村の「シェーンガルテンおみ」
北アルプスの眺望と庭園が楽しめる宿泊施設との事ですが、
泊まらなくても、
日帰り温泉、レストランは利用できるとの事。
地元の食材と旬の食材を生かしたメニュー
松本地方の郷土料理 山賊焼き。
モモ肉をニンニクの効いた醤油だれで漬け込んで揚げた物。
美味しかったです。
信州サーモンのお料理も食べたかったなあ

シェーンガルテンとは、ドイツ語で、美しい庭。
アルプスの眺望ともにお楽しみくださいとの事なので、
まずは、敷地内の展望台に行ってみました。
青空にはなってきたけど、
アルプスの山が展望できるほど、晴れわたっていません

クン活に忙しい ばすてぃ&ぽるでぃ。
景色を楽しんでる風の写真を撮りたい

さらさら協力する気のない ぽるでぃ。
そろそろ協力する気が失せ始めた ばすでぃ。
「もういいですか?」by ばすてぃ。
ばすてぃのみで、写真。
この時期、庭園は、花々でなく、
約17万球のイルミネーションで彩られる「おみ光のページェント」というイベントが開催中。
開催期間/12月1日~2月29日
開催時間/17:00~22:00
広いお庭を散策させていただきました。
自然の地形を利用しての庭園、
エリアも7つあり、楽しみながら、歩けます。
ポカポカ陽気の中、お散歩を楽しませていただきました。
つい2時間程前は、小雪舞う中にいたのに(^_^;)
posted by ニコエコ(秘書) at 10:28| 長野 |
Comment(0)
|
遠征記
|

|