
おりばー地方では、
節分は、落花生で豆まき。
そして、豆まきの後は、即行に豆拾い。
じゃないと、落花生がおりばーのお腹の中へ。
全部拾え終えたはずが、
一つ、二つ、隅とか陰とかに落ちていて、拾い切れず、熱心に捜索するおりばーが確保。
豆は、消化しないから食べない方がいいけど、
縁起物だから、ちょっとならいいよね。
のはずが…

おりばーの猛抗議に、父が少しならなぁ!と言い訳しながら、お裾分け。
でも、少しってのが、納得できず、再度、父にねだってみる おりばーです。

ねだってもダメだと理解すると、
父の膝の上にのって、じっとおこぼれを待つ体制に変更。
落花生はこぼれてこなかったけど、
恵方巻のご飯粒はゲットできた おりばーです。

ちなみに、おりばーは、落花生を食べる時は薄皮は残します。
どんな食べ方してるのかな?
どうやって、薄皮残すんだろう?
毎年、おりばーの落花生の食べ後をみると疑問に思います。